エラフスホソアカクワガタの飼育

2003.3.15 虫研にて84ミリペアを3600円で購入。この雄姿。安い。

内歯が折れたような形状をしている。

とがって内側を向いているものとは産地が違うのかな?

しかし、デンポー産として売られているものでも両方のタイプを見かけるが・・・?

 

撮影の仕方で色が変わって見える。

 

♂も♀もとても元気がよく、しっかりしている。

♀です。♀のくせに、つめが鋭く、なかなか離れません。

足のオレンジがとても綺麗です。

とりあえず、メスだけ産卵セットしました。

マットはミタニのメガマットです。

コナラ材を水に浸して埋め込みました。

毎日観察していますが、えさも食べずに潜りっぱなし。

活動してないのかと思ったら、マットの中でせっせと動き回っています。

1週間すると、産卵木もかじりだしました。

 

オスはこの通り。

毎日エサにはりついています。

近づくとすぐ怒ります。

2003.3.30 セットして2週間ほどでコナラのくずが出てきました。

産んでそう。

2003.4.13 1ヶ月ほどして、駄目押しでオスを投入。

♀が殺されたらいやなので、アゴをセロテープで

ぐるぐる巻きにしました。

エラフスは力がないので1ヶ月くらい剥がれませんでした。

♂は5月始めに死亡。けっこう生きたな。

2003.5.30 割り出しをしました。

2ヶ月以上もセットしていたので、ケースの底に幼虫がみえました。

マット、材の両方に産卵していましたが、このメスは材のほうが多かった。

材は普通のコナラ産卵木です。

卵で回収したものは、プリンカップに入れました。

すでに膨らんでいたものは、なんなく孵化しています。

初令幼虫。

2004年春  たくさんいた幼虫は次々に消えていった。

結局3頭だけ成虫になった。しかも完全ではない。

かろうじて羽化した♂だが、しばらくして死んでしまった。トホホ・・・

メスはなんとか完品で羽化した。

♂も♀も親と似た色ではある。

これだけ幼虫に死なれるとマットを詰めるのが馬鹿らしくなる。

秋口に産卵させて、冬に低い温度で管理すればもっと死なずにすむだろうか?

F2は採れなかったので、またWDからやりなおしだ。

 

エラフス別例

 

もどる